阿蘇ツーリングが人気の理由とは?
九州ツーリングの王道スポットといえば阿蘇。その絶景とツーリングに最適な道路環境から、まさに“ライダーの聖地”として多くのライダーを惹きつけています。
特に、大分県の由布岳エリアと熊本県の阿蘇エリアをつなぐ「やまなみハイウェイ」は、九州屈指の絶景ロードとして有名です。標高差による変化に富んだ景色や、火山地形ならではのダイナミックな地形美、広大な草原、放牧風景…。他のエリアでは味わえない“走る楽しさ”が詰まっています。
ただ、阿蘇エリアには見どころが点在しており、「どこをどう回ればいいのか迷う」という声もよく聞きます。
そこで九州ツーリング屈指の人気スポット「阿蘇」を幾度となく走破してきた筆者が、実体験をもとに厳選したモデルルートを解説。やまなみハイウェイ、ミルクロード、阿蘇パノラマラインなど、絶景ロードを効率よく巡るための完全ガイドです。
初心者にもわかりやすい!モデルルートと立ち寄りスポットを紹介
本記事では、大分県別府市からスタートするルートで紹介しますが、熊本方面からスタートする場合でも逆順に見ればOKです。各スポットの見どころやアクセス情報、休憩のしやすさ、撮影スポットとしての魅力まで解説しますので、阿蘇ツーリングが初めての方にもぴったりの内容です。
また、記事の最後では、
- 屋根付き駐輪場のある宿泊施設
- 熊本県内の無料キャンプ場情報
- おすすめのグルメ
も紹介していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
阿蘇ツーリング モデルコース紹介【1日で満喫】
出発地点は別府市の「やまなみハイウェイ」、終着地点は南阿蘇にある人気ルート「グリーンロード南阿蘇(通称:ケニーロード)」。コース全長は約150kmで、半日〜1日でゆったりと巡れるツーリングルートです。

このルートでは、以下のような九州の名道を網羅できます:
- やまなみハイウェイ(由布岳〜長者原〜ミルクロード)
- ミルクロード(阿蘇北外輪山を走る絶景ルート)
- 阿蘇パノラマライン(阿蘇市街〜草千里ヶ浜〜中岳火口)
- ケニーロード(南阿蘇の山岳ワインディング)
絶景・グルメ・火山まで、阿蘇の魅力をまるごと味わえるルートとなっています。
由布岳登山口

登山をしなくても、登山口周辺から雄大な由布岳の全景と緑あふれる自然を望むことができます。朝のツーリングスタート地点として最適で、清々しい景色に心が洗われるようなスポット。バイクを停めて写真を撮るだけでも十分に楽しめる絶景フォトスポットとしても人気です。

由布シルキーロード

由布岳をバックにした風景が美しく、思わずバイクを停めたくなる絶好の写真映えスポット。特に朝日や夕暮れ時は光の加減が絶妙で、撮影にはベストタイミングです。場所は由布岳登山口からすぐ近くの細い側道のため、通り過ぎないように注意しましょう。
【大分・やまなみハイウェイの絶景スポット】由布シルキーロード|バイクで行きたい由布岳ビューポイント

狭霧台(さぎりだい)

標高約680mに位置する展望台で、湯布院の町並みと由布岳を一望できる人気の絶景スポット。晴れた日には遠くまで見渡せ、運が良ければ朝霧に包まれた幻想的な風景も楽しめます。自動販売機があり、休憩スポットとしても便利。
さらに、狭霧台から下る道は「やまなみハイウェイ」のハイライト区間。景色を存分に楽しむため、アクションカメラを使う方は忘れずにセットしておきましょう。上りと下りでは見える景色が異なるため、往復して両方の風景を楽しむのもおすすめです

長者原(ちょうじゃばる)

くじゅう連山のふもとに広がる自然豊かな草原地帯で、特に湿原と山並みのコントラストが美しい人気スポット。季節ごとに異なる表情を見せ、SNSでも多くのバイク写真が投稿されています。特に有名なのが、「長者原」の道標前での記念撮影ポイント。撮影のために一時停車する車やバイクが多いため、安全に配慮しつつ、長居は避けてスムーズに移動するようにしましょう。

ミルクロード

阿蘇北部を縦断する絶景の高原ロード。道の両側には広大な牧草地が広がり、まるで絵画のような風景の中を駆け抜けることができます。信号も少なく、走行の流れがスムーズなので、ストレスフリーで風を感じながら走れる王道ツーリングルートとして人気です。長者原(やまなみハイウェイ)から大観峰へ向かう途中でミルクロード(県道45号)に合流します。

大観峰(だいかんぼう)

阿蘇ツーリングで絶対に外せない絶景スポット。標高936mの展望台からは、阿蘇五岳や外輪山、広大なカルデラ地形を一望することができます。そのスケール感には誰もが圧倒されるはず。駐車場、売店、トイレが完備されており、休憩や記念撮影にも最適な立ち寄りポイントです。


大観峰のあとは阿蘇市街地に立ち寄ろう
大観峰の展望台から眼下に広がるのは、阿蘇カルデラの中に位置する阿蘇市街地。この後に向かう草千里ヶ浜までの途中に位置しているため、食事・給油・観光にちょうどいい立ち寄りスポットが揃っています
阿蘇パノラマライン

阿蘇山の自然美をダイレクトに体感できる絶景ロード。阿蘇市街地から火口付近までを結ぶこの道は、火山ならではの迫力ある景観とダイナミックな起伏が魅力です。耳をすませば風の音とともに、火山の息吹すら感じられる、ライダー憧れのツーリングコース。一度は走っておきたい名道です。

草千里ヶ浜
阿蘇の火山を背景に、広大な草原が広がる人気のビュースポット。放牧された馬たちがのんびりと草を食む牧歌的な風景は、訪れるたびに心癒されます。乗馬体験やレストハウスも併設されており、ランチ休憩や観光に最適。また、季節や天候によってさまざまな表情を見せてくれるのも魅力です。

【熊本・阿蘇ツーリング】草千里ヶ浜|絶景の大草原と火口ルートを満喫できるおすすめスポット


※放牧中の馬にはむやみに近づかず、安全距離を保って見守りましょう。
阿蘇山上広場

阿蘇火口の見学拠点として便利なターミナルエリア。駐車場、売店、トイレが整備されており、ツーリング途中の休憩や情報収集にも最適です。ただし、天候や火山ガスの影響によっては火口周辺への立ち入り規制が発生する場合があります。事前に「阿蘇火山火口規制情報」を確認しておきましょう。
【熊本・阿蘇ツーリング】阿蘇山中岳火口|圧巻の活火山と絶景ロードを体感!


グリーンロード南阿蘇(ケニーロード)

南阿蘇を代表する絶景の山岳ワインディングロード。ライダーの間では「ケニーロード」の愛称で親しまれ、豊かな自然に包まれたアップダウンとカーブの連続が続く、走り応えのある名道です。風景を楽しみながらもテクニカルなライディングができることから、初心者からベテランまで幅広く人気の高いルートです。阿蘇ツーリングの締めくくりにふさわしいスポットとして、ぜひ体験しておきたい道です。


屋根付き駐輪場で安心!ライダー歓迎のおすすめ宿泊施設
ツーリング旅において、天候の急変は避けられないリスク。だからこそ、屋根付き駐輪場がある宿泊施設を選ぶことで、安心してバイクを停めることができます。雨風から愛車を守れるのはもちろん、濡れた装備の乾燥や翌朝の出発準備もスムーズに。
特に雨の日は無理にツーリングを続けず、別府や熊本の市街地にあるライダー向けの宿に泊まって観光を楽しむという選択も賢い方法です。阿蘇ツーリングは、できれば晴天の日にスケジュールを合わせるのがおすすめ。絶景ロードの魅力を100%堪能するためにも、天気予報を確認しながら柔軟に旅程を組みましょう。
熊本・阿蘇エリアで利用できる無料キャンプ場
阿蘇エリアから少し離れますが実は九州には、無料で利用できるキャンプ場が多く存在します。「無料だから不便なのでは?」と思うかもしれませんが、きちんと整備・管理されている施設も多く、初心者でも安心して利用可能です。
近年ホテルや旅館の料金が高騰している中で、無料キャンプ場を活用すれば旅費を大幅に節約することができます。浮いたお金は、温泉や地元グルメを楽しむ贅沢に回すのも◎。自然を満喫できるキャンプは、ツーリングとの相性も抜群です。
熊本で食べたい!おすすめのラーメン
阿蘇に来たなら絶対に立ち寄りたい人気ラーメン店が、富喜製麺研究所。阿蘇の清らかな伏流水を使用した自家製の平打ち麺が特長で、地元の食材を活かした一杯は絶品。ライダーにも人気のスポットで、ツーリング中のランチにもぴったりです。
まとめ:天気・食・宿泊を押さえて、阿蘇ツーリングをさらに快適に!
阿蘇ツーリングを満喫するには、天候を見極めた計画・快適な宿泊・そしてご当地グルメがポイント。屋根付き駐輪場のある宿や、コストを抑えられるキャンプ場を活用して、天候に左右されず快適な旅を楽しみましょう。
美しい絶景ロードと阿蘇の自然を堪能できるルートに加えて、休憩スポットや食事処をおさえることで、さらに充実したツーリングになること間違いなしです!