【島根ツーリング】出雲大社と稲佐の浜へ|縁結びの聖地&夕日の絶景スポットを巡る旅

基本情報

  • スポット名: 出雲大社(いづもおおやしろ)
  • 所在地: 〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
  • アクセス:山陰自動車道「出雲IC」から車・バイクで約20分
  • 開門時間:6:00~19:00
  • 駐車場: あり(無料)
  • 訪問日: 2023年10月
  • ウェブサイト:出雲大社公式サイト

地図(Googleマップ)

おすすめポイント

  • 日本神話に登場する由緒ある神社
    『古事記』『日本書紀』にも登場する歴史ある神社で、縁結びの神様「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」を祀っています。
  • 巨大なしめ縄が見られる「神楽殿」
    出雲大社の象徴とも言える神楽殿の大しめ縄は圧巻の迫力。多くの参拝者が記念撮影をするフォトスポットとしても人気です。
  • 稲佐の浜で夕日を眺める贅沢なひととき
    全国の神々が集まる場所とされる稲佐の浜は、神話の舞台であり、夕日の絶景スポットとしても知られています。ツーリング中の休憩にも最適です。

感想ひとこと

当時は関東に住んでいて、出雲大社は気になっていたけど、距離的にハードルが高くてなかなか行けずにいました。フェリーで九州ツーリングに来ていた際に「せっかくだから行ってみよう」と急遽ルート変更して島根方面へ。ようやく訪れることができた出雲大社は、歴史の重みと自然が調和した落ち着いた雰囲気で、ゆっくり歩くだけでも心がスッと軽くなるような時間でした。

写真

バイク専用の駐輪場もあるため、ツーリング中のライダーでも安心して立ち寄れます。

稲佐の浜は、出雲大社から約1.3kmの場所にあり、徒歩でもアクセス可能です。

宿泊は出雲ロイヤルホテルに宿泊。バイクの駐車は屋根付きのガレージに案内してくれて、バイク乗りに優しいホテルでした。

Advertisements

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です