横浜市保土ヶ谷区上星川の国道16号沿いにある家系ラーメンの人気店、寿々㐂家(すずきや・寿々喜家)に行ってきました。
このお店は、地元の人々やラーメン愛好家に長年愛されている名店です。その魅力は、あっさりとしながらもコク深い豚骨醤油スープと、シンプルながら丁寧に作られたラーメンにあります。
家系ラーメンといえば濃厚な味わいをイメージされる方も多いですが、寿々㐂家のスープは飲み干せるほどの飲みやすさが特徴です。また、海苔、ほうれん草、チャーシューという基本のトッピングが絶妙なバランスを生み出し、多くのファンを魅了しています。
さらに、バイク専用の駐輪スペースが確保されている点も、ツーリングを楽しむライダーにとって大きな魅力の一つです。
寿々㐂家訪問レポート
寿々㐂家へのアクセス
相鉄線上星川駅から国道16号沿い(相模原方面)に向かうと、お花屋さんが見えてきます。その隣が寿々㐂家です。
寿々㐂家にはバイク専用の駐輪スペースがあります。駐車場は、お花屋さんの手前と寿々㐂家を通り過ぎた奥の2箇所にありますが、バイク用は手前の駐車場です。通り過ぎないよう注意しましょう。
月極駐車場内に寿々㐂家の駐車場があります。
バイク用駐輪スペースは車1台分ほどの広さなので、時間帯や時期によっては混雑することがあるかもしれません。
到着から入店まで
土曜日の開店11:00の10分前に到着しましたが、すでに20人ほどの行列ができていました。人気店なので、早めの到着をおすすめします。お店は11:00開店予定でしたが、少し遅れて11:05に開店しました。
店内の様子
寿々㐂家の店内はカウンター席のみで、席数は13席。シンプルで落ち着いた雰囲気です。入店前にスタッフの方から、ラーメンのサイズ(並・中・大)、お好みの麺の硬さ、味の濃さ、油の量、そしてライスの有無を聞かれます。
券売機で食券を購入するシステムで、私はラーメン中・硬め(1000円)とライス(130円)を選びました。席が空くとスタッフが案内してくれるので、安心して待つことができます。
ラーメン実食!
注文したラーメンが提供されたのは11:40頃。待った甲斐がある一杯でした。
- スープ:家系らしい豚骨醤油のスープは、あっさり目ながらしっかりとした味わい。クセがなく飲みやすい仕上がりです。
- 麺:もちもちの中太麺がスープとよく絡みます。
- 具材:ラーメンのトッピングはシンプルで、海苔、ほうれん草、チャーシュー1枚が乗っています。このチャーシューがとろけるような食感で絶品でした。
- ライス:家系ラーメンにはやはりライスが欠かせません。スープを絡めて食べると、一層美味しくなります。
スープを飲み干すお客さんも多く、最後まで美味しく楽しめる一杯です。私は健康を考えて控えめにしました(笑)。
あわせて読みたい関連記事
横浜・家系ラーメン吉村家総本山直系の名店!厚木家にバイクで行ってきました! 山奥の秘境ラーメン!ZUND-BAR(ズンド・バー)バイクで行くツーリングガイド有田焼 李荘窯業所 「 究極の ラーメン鉢 」 白磁千段 直径約18×高さ8cm ラーメン丼 どんぶり 器 陶器 電子レンジ 食洗機対応 日本製 R0039
バイクで行ける神奈川の穴場!大野山ツーリングガイド寿々㐂家の基本情報
住所:神奈川県横浜市保土ヶ谷区上星川 2-3-1
相鉄線上星川駅より徒歩約10分
営業時間:平日11:00 – 21:00 土日祝11:00~20:00
定休日:水曜・第三木曜
駐車場:有り。バイク専用スペース有り
※営業時間が変わる場合があるので、公式Xを確認しておくと確実です。
まとめ
寿々㐂家は、バイクで訪れやすいだけでなく、ラーメン自体のクオリティも素晴らしいお店です。駐輪スペースがあるため、ライダーにとっては嬉しいポイント。ただし、混雑が予想されるので早めの到着がおすすめです。
シンプルながら満足度の高い家系ラーメンを味わえる寿々㐂家。ツーリングの目的地として、ぜひ訪れてみてください!
山中湖の絶景スポット!新しくなったパノラマ台で秋冬のツーリングを楽しもう